| Home |
2008.08.03
嘉例川(かれいがわ)駅
「2008年 南九州のたび旅 13」での旅の途中JR九州の観光特急列車「はやとの風」に乗車し多目的はこの「嘉例川駅」で10分弱ですが停車してくれる事でした。
この路線はローカル線なので1時間に1本列車があるかどうかっていう感じの路線なので、この駅で少しの時間停車してくれるのは助かります。
嘉例川駅の構内です。

このあたりだけ見るとほんとに昔のまんまですね
人一人だけ通れる使い込まれた改札を抜けると

これまた昔のまんまの世界です。

通常この駅は無人駅なのですが、地元の人たちによって大事に手入れされています。
(土日は地元の人たちがお弁当を販売されたり、名誉駅長さんが制服を着て列車を見守っているそうです。)
木の椅子も懐かしさを感じます。

自分は都会に育ちましたが子供の頃に田舎に行くとこんな椅子が普通にあったような気がします。

今回は観光列車で訪れた「嘉例川駅」ですが、沢山の人たちで駅舎をバックに記念撮影をする人たちで賑わっていました。
次回はひっそりとした誰もいない無人駅の嘉例川駅を見に行きたいですね。
Blogランキングに参加しています。「嘉例川駅」ポチッとお願いしまーす!
この路線はローカル線なので1時間に1本列車があるかどうかっていう感じの路線なので、この駅で少しの時間停車してくれるのは助かります。
嘉例川駅の構内です。

このあたりだけ見るとほんとに昔のまんまですね
人一人だけ通れる使い込まれた改札を抜けると

これまた昔のまんまの世界です。

通常この駅は無人駅なのですが、地元の人たちによって大事に手入れされています。
(土日は地元の人たちがお弁当を販売されたり、名誉駅長さんが制服を着て列車を見守っているそうです。)
木の椅子も懐かしさを感じます。

自分は都会に育ちましたが子供の頃に田舎に行くとこんな椅子が普通にあったような気がします。

今回は観光列車で訪れた「嘉例川駅」ですが、沢山の人たちで駅舎をバックに記念撮影をする人たちで賑わっていました。
次回はひっそりとした誰もいない無人駅の嘉例川駅を見に行きたいですね。

| Home |